上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

んまあスパロボの新作がPSPでDL専用発売なんだけど、
タイトルで検索したらまあ情報出るんじゃないの?
とりあえず自分はファミ通の紙面とか
ファミ通.comを見て
気になったところ箇条書きというかメモ書きというか
※第1章500円、第2~8章各1000円、8章パックは6480円
※各章を随時ダウンロード販売
つまり1章から順次発売していき、8章(最終章)発売頃に8章パック(全部入り)を発売するっていう感じっぽく、
超初動型とかずっと言われているスパロボの消化パターンが、
ある程度発売後の評判によって消化される可能性が増える効果狙ってる感じ?
様子見することもある程度推奨するためのフルパック版みたいな
あとは第2次Zみたいに次章で細かい修正入れるなんてこともしそう
ちなみに単品買いで全7500円の1020円の差
※寺「主軸となる物語や世界観はあります」
※寺「これまでの『スパロボ』シリーズで描かれたストーリーのテイストは継承」
※シナリオには、メインシナリオとサブシナリオがある
ストーリーがないみたいな話がネットではあったけど、
これだけ読むと割と普通にありそうなんだよね
サンライズワールドウォーみたいにまったく絡まないけど使える作品がある感じっぽくて
まあNEOのシステムも「いつものスパロボと大きくテイスト変わらん」
って言ってるからテイストって言葉もあやふやな印象するけど(笑)
最悪1stガンダムと08小隊に関してはいつも通りのクロスオーバーありそう
※寺「参戦作品を多くし、かつバラエティーに富んだラインナップにするため、
※ 従来のシリーズとは趣を変えています」
あー…、ある意味最近(Z1くらいから)の参戦作品の数とかに対する納得があるよね
んでもういるだけ参戦とかってレベルじゃない作品の枠を作ろうって考えにも見えるーん
※寺「シナリオも意図的に簡潔なものにしてあります」
※寺「いろいろな機体を使って手軽に『スパロボ』を遊んでもらうための措置です」
ばっちこーい!実はこれは割と望んでたところ
まあ望んでたからって実際それが面白いかどうかは別なんだけど(酷い
※寺「サブシナリオは、メインシナリオのあいだのストーリーになるもの」
※寺「次章につながる予告編的な内容のシナリオもあります」
サブシナリオはまあGC/XOみたいなものだって感じに見えるし、
反対にやっぱりちゃんと普通の話もあるんだろうなーという
ただ次章につながる予告編ってのが見てみないとなんともうーん
極論言うと次元転移してくる前のペンタゴナワールドやら惑星Ziやら
各作品の原作話がある、とかかもしれんし
(でもこれで各章20シナリオ以上!ボリュームあるよ!って言われてもと思う)
※©SUNRISE/PROJECT GEASS・MBS Character Design ©2006-2008 CLAMP
微妙に参戦作品にはないコードギアスR2の版権表記あるのなんでだろう
最近は版権表記を発表してない作品は省くとかやってた気がするし、
単純にギアス一期も二期の版権併用するようになってるのか、
カレンの顔グラが二期仕様(一応スパロボでは)だから表記してるん?
まあギアス一個の表記で両方のつもりってのもありそうだけど
※一度プレイしたステージを何度も遊ぶことが出来る
※寺「その代わり、歯応えがあるステージもいくつか用意しています」
これはまあ、面白そうというかなんつーかなんだけど、
レベル上げ作業みたいなんやらされたらやだなーとか思ってる僕もいる
まあ後に
※寺「(1ステージに出撃できる機体の数は)従来よりやや少ない」
って言ってるのでステージのやり直しも長々ならなくて
使ってないユニットの中からさっさと便利な精神コマンド覚える奴探す
とかで乗り越えてくとか出来るんなら面白そう
※寺「砲台が攻撃してくるなど、マップ上の仕掛けも豊富です」
いや、なんつーか、豊富な仕掛けの例に出すのがなんで特に面白くなさそうな砲台なんだろうっていう(笑)
※『スパロボNEO』……2009年10月29日にゲームキューブで発売されたタイトル
アカン
※機動警察パトレイバー 劇場版
一作目の正式名称が『機動警察パトレイバー the Movie』のはずだから、廃棄物十三号まで含みかな?
同様に「機動警察パトレイバー」もアーリーデイズとか含みそう?
※
パッケにケロロロボいるからゴッドケロンは合身形態なんかねー
※適当に画像見ながらカキカキ
ゾイドは詳しくないんだけど、シールドライガーが攻撃してるのはラプター系?
つーかこれライガーはSDでもなんでもないよなぁ(笑)
イングラムが戦ってるのはブロッケンだけど、
パイロットがHOSの暴走レイバーかな これが件の予告的なサブシナリオの可能性もありそう
エルガイムが戦ってるのはまあオージェだろうしいつもの感
マップの方にはヌーベルディザードにターナ
レイズナーはザカール? 顔グラが第二部だし普通にありそう
ダンクーガは…なんか鳥みたいな足爪がついてる赤い機体に見えんこともないが…わからん
シモンの口調的に第一部っぽい つーか地面割れる演出格好良い
ザク、グフ、ドム、ゲルググ、ケンプファー、ムサイ、ドライセンのGC感
ゼロカスの相手がなんでトールギスなんだろう(笑)
真ゲが戦ってるの人型の化け物的なやつだけど、インベーダー…ってこんなのだっけ…?
紅蓮が戦ってるのがブレイバーで完全にSPT紅蓮弐式だった
スコタコはスタンディングタートルかそうじゃないか自分だと判断つかない
ダンバインは縦長の黒いものと戦ってる気がせんでもない
っていうかこんな装飾がはっきりくっきりしたロボットだっけ(笑)
げー!邪竜兵!!
スポンサーサイト


なんだこのあざとい!!!!!!!!
サモナイト石による召喚石はなくなったんやね
あと再戦でブレイブやり直しか―

ぎえええーーーーあの一部のキチガイに有名なキチガイゲームの続編だーーーー!!!!
ちょっと前からヤングガンガンで漫画が連載されてる(
ヤングガンガンサイトへ)と思ってたギエピー!!
内容から言って漫画は3と繋がってる感じだけど、
やっぱりキチガイじゃねーか!!ファミ通の蛇腹ポスターには1の主人公・カイムの姿も見えるっぽいけど果たして…?

今、ちょっと前に言ったりもしましたが新発売のスパロボUXをやってまして、
スパロボシリーズと言えば多分50作以上くらいあって、
25周年も去年終わり、自分も人生の半分くらいは並走して追わせて貰っている作品です
そんだけ並走してるとまあ好きなのが当たり前な上でぐちゃぐちゃ言っちゃうのが人間なわけですが、
今回のUXはやってて単純に今までのスパロボの中で五本指くらいに面白い
でもなんかぐちゃぐちゃ言いたい…という微妙な立ち位置に自分が居る気がして、
少しブログという場で色々まとめてみようと思い立った訳で
……UXのネタバレするかって?
多分しないと思う
っていうかUX自体の話するかな?
しねーと思うなぁ
そういうのが観たい人は多分今回はみんなブログとかトゥイッターで言ってるから検索するんだ、OK?
最近スパロボに限らず他のゲームをやっていても少し思うことの第一番が、
【製作者の意図した通りに遊ばせようという要らんお世話】
これがあると、というかそう見えちゃうとプレイしててうごー!!って思っちゃう
スパロボ関係だと最近言ったのは、
モバゲであるスパロボCCの唐突な仕様変更に対してで
これは初期の方にキツイのが数回あった程度だけどもう結構ブチ切れて、
こういう方向に締め付け強いゲームは快適にプレイする誘導も同時に下手なことがあってね、もう!
他にスパロボだと、UXのインタビューで寺田Pが言ってた『戦闘アニメは飛ばさずじっくり見て貰いたい』発言
これはまあ別に発言が正しいか正しくないかだと別に正しいというか普通なんだけど、
その前段階として、
他のゲームでムービーが飛ばせられるようになったからってスタッフが『飛ばさずじっくり見て下さい!』とか、
サウンドノベルで『オートスキップはありますが飛ばさないでください!』みたいなこと言ってるかというと、
普通に考えてそんなに多くはないんですよ、多分だけど
インタビューの流れでも「戦闘オフ・早送りが出来るようになりましたね」って振られたからの発言だけど、
んか違う、なんか違う
んでまあこの発言自体がね、なんか、「このシステム不本意なんです!!見て下さい!!」って意見感がね
でもぶっちゃけUXの早送りって細かいながらすげえ充実してて
上の題目とは寧ろ真逆というか、あの後に続いた発言の「プレイヤーの思った速度でプレイしてください」って通りに
アニメをさらーっと見ることできる凄くさくっとした出来でイイ…
次ー、
【ゲーム部分以外で時間使わせないで】
別に主人公の名前に悩んで、くらいならこっちが勝手に使ってるだけなんだけど、
直近だとロストヒーローズで言ったみたいに、
カスタム要素がありすぎて弄るのがめんどくせー!!っていう
かと言って、あんなにキャラいたら入れ替えたいってなるのが普通なんだからさーっていう
スパロボだと…毎回だよね、特に部隊が集合してる時、もしくは再集合した時
まだ強化パーツと改造程度ならいいけど、
小隊編成、ウェポンセレクト、武器個別改造うんぬんかんぬん
これが30機くらいプレイアブルユニットが居て全部考えろってね?
しかも強制出撃うんたらで毎回変わるのがほぼ確定なんすよね?
バカなんすかね? 第二次OGってゲームは?
次はまあ、自分にグダグダ言う感じで
【マイペース乱されるの嫌いすぎだろお前】
なんすよ、上の2つもぶっちゃけこれじゃねっていうことなんすよ
最近ゲセン行ったりとか格ゲーのオンとかもちょこっとやるようになったけど、
あれだ、格ゲで乱入されるとすげえ辛い
しかも明らかに格上
他の対戦ゲーム(もしくはオンゲ)で明らかに格上が居てもボコられるだけで終わりだけど、
なんか格ゲは、ペースが乱れて辛い…
まったくスパロボ関係ないけど辛い…
つってな、
【一応スパロボUXの話もする?】
つもりなんだけど……
あっ、なんか、別に今はないかも、すっきりしたし
でもまあ、楽しいから、また別の機会にすると思う!
よし!俺だけが勝手にスッキリしたし今日はこれで終わり!

jubeatの名前は前々から知ってたんだけど、あれやね、
saucerっていうバージョンになってから曲削除で荒れ気味?だったのね
まとめとか見てるとアケゲーに割りとある一部の人が切れてるって感じに見えるけど
まあそれはともかく僕は指自体初めてだったんだけどさーーーー!!!!!
・マスターピース/mihimaruGT
・夢見る少女じゃいられない/相川七瀬
・Buddy/坂本真綾
・ESCAPE/MOON CHILD
・Switch On!/土屋アンナ
・鬼帝の剣/ALI PROJECT
を全部合わせて9回やったんだけど、
なんか色々っていうか、
一例だと『たまにユビートの筐体見てるとたいていのプレイヤーの手捌きが早い』けど、
あれって『腕でマーカーが隠れちゃうの防いでるんだな』とかまあちょっと分かった
とりあえず2セット6TUNEで適当に曲触って
その後Buddyをフルコン出るまで頑張った
つーか意外と古い有名な曲があるんだなー、ESCAPEとか
あと曲によってっていうか、譜面によってつまんないのが確かにあるなー、とか、うん
触った感じもうちょっと楽しめそうだし、
ぶっちゃけボダや戦国より安いので続けてみようかナー
あのね、2月にアホみたいに戦国大戦の筐体へお金をちゃりんちゃりんしたから今財布死んでるの(挨拶)
ブログのタイトルも変わったし後日一回戦国大戦の説明でもしようかな、あくまで後日
んまあでこっから完全にただの日記帳になるんだけどね
考えなしに突っ込ませるの好きだなオレオ
もうちょっと上手く上がったり下がったりするか、
槍動かしながら二騎馬動かせたらいいな、うん
あと士気4程度の単体強化を使って開幕勝ちたい

海外(恐らくイギリス)主催の
PocketGamerAwards2013※海外サイトは、
世に出た携帯電話ゲームアプリ・携帯ゲーム機ソフトを対象に優秀なソフトを称える賞
その中に幾つも日本のゲームが受賞されています

基本は音ゲー・リズムゲーですが、
世界観全体をリズムゲームに落とし込んだ感じで、
本アワードではそこが高く評価されているのと、
その題材を用い、3DSで・3D立体視で何が出来る/どういうものかを
打ち出したことを更に評価しているようです。

【タイトル】極限脱出ADV 善人シボウデス(公式サイトへ)
【機種】3DS・PSVita
【受賞種目】総合部門、3DS/DS部門、PSVita/PSP部門、アドベンチャー/RPG部門
所謂脱出ゲームとアドベンチャーを組み合わせたゲームで、
前作はアドベンチャーパートはそれこそただのノベルゲームと同じように選択肢を選ぶだけだったが、
今回は『囚人のジレンマ』ゲーム(分からない人はググってね)要素も加わっている
脱出パートの出来や、アドベンチャーパートの謎やストーリーの奥深など評価された模様。

基本は2Dアクションだが、そこにステージクリエイトとオンライン共有の要素あり。
操作性に定評があり、今回はVitaになってタッチスクリーンも導入。
プレイヤーへのナビが豊富な点が評価されている模様。
オンライン要素やタッチスクリーン要素も革新的と評価されている? ちょっと英語が分からない…。

【タイトル】レイマン ジャングル ラン(ファミ通Appへ)
【機種】iOS・Android
【受賞種目】総合部門、iOS部門、Android部門、アクション/アーケード部門
ぶっちゃけ良く知らないのだが、たまにあるオートラン式の2Dアクションらしい
オートラン中のレイマンをステージの障害回避やアイテム取得に合わせてアクションさせる、という単純なもの
(UBIsoftと言ったらアサシンクリードとか日本でも馴染み深いメーカーだと思う)
評価点はオート生成されたものでもオートラン型にあるリズム合わせものでなく、
すべて綿密に手作りされたステージを死に覚えするという点らしい
ファミ通Appでもその点が褒められており、単純に楽しいゲーム性が得られそう
ちょっと全部一気にまとめるのは長くなりそうなので、
今回は総合部門で受賞したもののみ。
多分次はハード別のみ受賞か、ついでにイノベーション部門とかもつまんで今回含めて全三回でやろうかな

値段が4800円と結構安いなー
PSP版や旬とリメイクこそ豊富だったけど、
続編新作ってのは意外だった
プレイヤーキャラに新キャラや小学生時代の川背が出るということだけど、
確か川背さんの姉って居たよなぁ…
あと3Dモデルになったからかコスチュームチェンジもあるとか
まあ小学生川背も基本コスチュームチェンジ版っぽいけど
っていうかプレイ画面もこれ前作のコスチュームじゃねえか!
ちゃんと20歳版の黒パーカーグラもあるのに
プレイ画面の左上の数字は時刻かな?
寝てる時に見てる夢がこのゲームって設定があった気がするし
値段から見てもひたすらアクションする最近にしては珍しいゲームになりそうな予感
うひょーーーーーー!!!!ワシでも取れたーーーーーー!!!!(触り)子供の頃にやった時に取れなかった記憶しかなかったから、
なんか取れないものな気がしたけど、
あとついでに二年前に一回トライして取れなかったから、
取れないものだって気がしてたけど、
取れたーーーーーー!!!!
左側の夏目友人帳のものは、
スタンダードな両腕クレーンに、
商品が砂利というか紙くずみたいなものの上に置かれていて、
普通に両腕で救い上げて取るタイプ
しっかり真ん中で挟まないとしっかり持ち上がらないとかるんだなー、とか初めて知った
多分アームの自動設定で、お金投入してたらアーム硬くなって取りやすくなるとかあるんだろうけど
(やってない癖に無駄に仕入れた知ったか知識)
右側の日常のものは
片腕クレーンで取手にアームを入れ、穴が片側いっぱいにあって
少しずつ動かして落とす、もしくはそのまま片腕で持ち上げるものでした
これに多分三千円くらい使った(白目
でもまあ取れるって分かっただけでなんか嬉しかった一日でした
以下愚痴
本当に欲しかったのは


この2つの奴の景品だったんだけど、
上なんてもうあそこまでやって、
ガッチリ両腕アームの真ん中で救い上げても腕がヘタレて持ち上がらない
下のドラえもんなんて論外でそもそもアームが当たっても動きすらしない
そのあまりの堅牢っぷりに
『このゲーセンのクレーンゲーム全部取れないんじゃねえのーーー!!!!』って頭に血が登って他のやった結果が夏目と日常だったとさ(シュン
この熱中感あれだわ、課金ガチャと変わらない、個人的に

アーケードのカードゲーム『戦国大戦』の初心者講習会みたいなものなんだけど、
さっと調べたら概要が分かり難いので自分メモ&見てる人が行ってくれたら嬉しいな(ニコッ
まあ開催日から言って載せるの遅すぎるけどな、俺!
【場所】クラブセガ 秋葉原新館(東京)
【開催日】3月9日(土)
【受付開始時間】11:30~
【イベント時間】12:00~13:00
【場所】セガワールド 布施(大阪)
【開催日】3月17日(日)
【受付開始時間】11:30~
【イベント時間】12:00~13:00
【内容1】戦国大戦に元からあるチュートリアルモードを、セガスタッフによるサポート付きで体験
【内容2】受付開始からイベント開始(11:30~12:00)まで出演声優の応援メッセージ上映
【内容3】受付開始からイベント開始(上記と同様)まで参加イラストレーターのイラスト展示
【内容4】全国大会で行われる抽選イベントの抽選券配布
公式サイトはこっちだけど、まあ分かり難い
っていうか内容がまったく初心者向けじゃないというか、
余りにも経験者向けのイベントすぎるんじゃね…?
まあ実際カジュアルに飛び入りとかでもええんやろうけど

自分は割とWiiFit信者です(
公式サイトへ)
理由は簡単で、WiiFitを用いてダイエットに二度ほど成功しているからで、
つっても一度リバウンドを挟んでいるので若干情けないのだけれど
(あと画像はプラスだけど未だ無印、テヘッ)
【実体験】
自分は元々がデブで、痩せた結果もぶっちゃけまだまだデブなんだけど、
1番多い時に比べると体重が20㎏くらい下がりました
まあ今はそれより5㎏多いかもうちょっと少ないかを行ったり来たりですが、
それでもWiiFitで体重測ってると大体そこからは逸脱しない感じ
【WiiFitの機能】
基本は、測るだけなんですよね、WiiFitの使い方
そうする人がいるのを開発陣も分かっていたのか、
データをインストールすると体重測定とバランス測定は、
ディスクなしでも起動するという便利な設計
それ以上に便利なのは日々の体重測定結果が、
WiiFitで測ってさえいれば勝手にグラフになる点
自分がダイエットをするってなった時にも、
「運動療法・食事療法よりまず日々の体重をグラフにするのが大切」
と聞きまして、運動続かないつい食べちゃうっていう自分も、
これが意外とグラフにしてみると「あっ!やべえ!!」って気持ちになって、
何の気なしに手を伸ばして食べちゃうような時は「いや、でも体重やばかったし…」と手を引っ込めたり、
普通に出掛ける時も「今日は近いところに行くから歩くか」と、
そこまで無理なく運動・食事の方にも気が回っていく
まあ、そこら辺は閑話休題で、
WiiFitの運動要素については、ぶっちゃけ無印だとあまり好きではなかったけど、
プラスの方では運動量に対する消費カロリー、
消費カロリーに対する大まかな食事量換算をしてくれるらしく、
これはいいなぁ、って今調べてちょっとだけ思ってます
日頃からどういう食べ物にどれくらいカロリーがあるか、って知識も割とダイエット成功には繋がる感じだしー
他にもプラスで追加されてる要素は無印で届かなかった痒いところに届いてる気がするので、
気が向いたら買ってくるかも(デヘ
【ゲームとして】
良く『2万5千円のお高い体重計』とも言われるんだけど、
逆に体重計をゲーム機のソフトとして出すってことはどういう事なのかってのを少し考えてみる
その上でざっくり思うのは、任天堂だから良い物になったのだろうか、とかそんな感じのこと
先日亡くなられた飯野賢治さんは、晩年券売機の制作に携わっていた…と確か聞いた気がしますが、
その話をご本人がなされた時に
「業務システムを中心に作っている人だとお客様がレスポンスについて感じる事を意識しなかったりする」(意訳)
みたいなことを仰ってまして、続けて「ユーザのことを考えるゲーム製作者だから分かることがある」とも
そう考えると、WiiFitのサービスというか、ユーザ視点っぷりはまさしく『ゲーム制作』の視点が強いのかな、
と思ったり。まあWiiFit自体がゲームか?って言われると8割くらい「違う」って思う自分もいるけど
【で、まあ】
なんでこんな事書いてるかっていうと
最近また使い始めてるんですよ、あの、
体重はそこそこだけど尿酸とかなんかそういうのが多いとかで
んで、まあ、ついでだから一度WiiFitについて記事にして、
そのまたついでにプラスもやってみたいなとか、そういう感じでしたとさ、ハハハ

ファミ通に情報が載って翌日に公式プレオープンとなんとも足回しの良い
しかし『開発状況65%』らしくCERO審査中かー
夏発売予定っていうのも夏休み中くらいに思ったほうがいいかも

ちなみに2ということで、前作は
というぶっ飛んだタイトルで、
中身の方は、12星座を関する巫女と絆を深めることで巫女の代理に戦う妖精的なのを生み出して、
ダンジョンを攻略していくという、
『俺の屍を越えて行け』の世代交代しない版みたいなそんな感じ
今回もダンジョン攻略RPGなのやコンセプトの基礎は変わらないようで、
今度はヒロインの数が7人
前が12星座だったことを考えると今回は北斗七星?
貪狼・巨門・禄存…とかそういう感じの
…そろそろPSPを回収して1の方をやりたい(シュン
【クロスレビュー】
なんか言及しようと思ったけど、
最近のスパロボ恒例のただ褒める&システム紹介なだけで
ひとつもレビューしてないからいいや
【序盤紹介】第1話はヒーローマン1話
サブタイも「ビギニング」でヒーローマンのものと一緒
第2話「エンカウンター」
これもヒーローマン2話と一緒だけど、タマも出て来る
主人公がスクラッグの声明で出来たグラハム率いる異星人対策部隊へ
第3話「I AM PROVIDENC」
こちらはデモンベイン1話(サブタイも一緒)
これまでを考えると
・サヤがジョーイの尾行
・ジョーイと九郎が知り合いに
・ウェスト破壊ロボにヒーローマンとデモンベイン、サヤとサヤ父で対抗
んでそこに加藤機関が来るとか
【インタビュー】宇田P「裸眼立体視なのでオブジェクトの配置の仕方や演出を工夫した」あー、言われてみると、オブジェ移動中心だよなー
宇田P「(戦術指揮で)自分の好きなキャラクターに部隊の指揮をとってもらう、という雰囲気を楽しんで貰えればと」鈴木くんは戦術指揮を司る新しい聖戦士をやってくれ!!
宇田P「ユーザーの皆さんからインターミッションでやることが多すぎるという意見があった(のでスキルパーツにした)」当然
宇田P「普段は武器でロボの魅力を出していましたが、今回は武器にするのが難しいロボがいっぱいいるので特殊行動コマンドを導入しました」電童「時代が俺においついた」
【他】






ギム・ゲネンが二機なんです!?!?

【タイトル】コードオブジョーカー(公式サイトへ)
【ハード】アーケード【ジャンル】カードゲーム
【稼働日】2013年夏予定
公式がまだプレオープンのような感じなので、
具体的な説明なんかはイベントの試遊動画や
串カツ亭さんに丸投げ
トリガーの存在や直接攻撃の取捨選択など、
既存のカードゲームだとバトスピに近い印象。
その上で、アーケードゲームとして思考時間も交えて要素に加えていたりするのが気になる。
あとはレベルアップ(クロックアップ)や進化と言った内容も、
電子ゲーム向きの要素を突っ込んで着ていて面白いかなーって
多分ジョーカーカードもアバター固有で、
稼動時にはアバターも増えるだろうからそこも期待。
他にはトレードもトレード専用筐体でやりとり出来る、ってのがどうなるのかなー。
そこはちょっと不安も半分あり?
最近、割とこういう読み物を良く見る。

こういうの(
※)や、
※ゲーセン繁栄期の80年~90年が舞台な、
クラスでは接点のない劣等生ハルオと優等生大野が
同じゲーム好きと露見して徐々に交流して行く話
こういう(
※)、つまるところゲームを題材にしている読み物。
※景気対策として未成年者の娯楽商品購入に対して振興券が出され、
その効果によって電子ゲームは週一で大会が行われるほど盛んであり、
学校間での交流試合も普通となっている現代でのゲーム部の話
それでも結構古くからゲーム題材、
しかもゲーム世界に入り込みじゃなくあくまで実在のゲームをプレイするものってのはまあある。
ファミ拳リュウ(
※)とか、ゲームウルフ隼人(
※)とか。
※なんかファミコン使って世界征服する奴をカンフーをミックスしたファミ拳でリュウが迎え撃つとかそんな※スト2を通じて戦友が出来たり巨悪を挫いたり。格ゲー版オーマイコンブそれでもハイスコアガールとかが最近の、最新のものだよなぁと思うのは、
言葉にし難いところではあるけど、まだ無理がない話というか、
「実際あるある」って感じで読めるところが凄い。
そういう意味じゃ、

これ(
※)も近いんだけど、まあ一応これはコラムだから微妙に違うのか?
と自分でもどっちだろなーと思ったり。
※ゲーム黎明期に幼少期を過ごした筆者が盛況なゲーセンでの当時の出来事や、
まだ家庭用ゲームというものに馴染みがない中での感じたことを綴る原体験中心コラム
最新、って感じじゃないし、上記の三作とも違うんだけど、

こういう(
※)作る側というのも面白い。
まあ若干フィクション臭というか、なんつーかが強いけど、うん。
※天才クリエイターが自分の作りたいようにゲームを作ろうと独立した末、
納期が遅れたりとか色々酷いことになってるので、親会社から派遣されたマネージャーと
納期とかクオリティとかバグとかあれやこれやをやりとりするお話(『大東京トイボックス』に冠を移す)
他にも架空で良ければゲームプレイものや、ゲーム作成ものなんかもちょこちょこ、
流行に敏感なラノベ界隈では某竿の影響もあるのかメキメキと増えている感じ
こういうのをチェックするのもゲームをする上での楽しみにちょこっとなってるかも、
という感じなのでした
(そういや『レトロゲームマスター渋沢』読んでないな…)
のでゲームブログっぽいことをやろうと思う
まずは今後出るビデオゲームをいくつかピッキャップ

【タイトル】スーパーロボット大戦UX (公式サイトへ※爆音注意)
【ハード】3DS【ジャンル】SRPG
【発売日】2013年3月14日
【特典】『ツメスパ』ダウンロードコード
【限定版】特製3DSLL本体同梱版)
確かPSの第四次かF辺りからのスパロボファンなんだけど、
最近は遊ばされてる感じがあるので、
そういう意味でもプロモーション映像なんかで
ちょこっといつもとは違う遊びを提供してくれてそうなのが見えていて期待中

人気カードゲームの初めてのビデオゲーム化ってことで、
開発のフリューってのが微妙にそこまで良いの作ってないよね?
と思いつつもまあ、ネットワーク対戦もできるみたいだし、うん

【タイトル】サモンナイト5(公式サイトへ※音注意)
【ハード】PSP【ジャンル】SRPG
【発売日】2013年5月16日
【特典】ソーシャルゲーム『サモンンシトコレクション』シリアルコード
【予約特典】サモンナイト5特別設定集
サモンナイト4が出たの5年くらい前だっけ
それから待望の新作ですね、はい
少し前の発売日発表までは声優さんも伏せられててこれ大丈夫なの?
なんて言われていたけど、今では公式サイトのキャラクター欄も
これから紹介していくであろうキャラ分もちゃんと用意されてるのが分かって、
あんしんして待っていられますうんうん
さっきから基本ファン枠しかねえ!!!

【タイトル】テラリア(公式サイトへ)
【ハード】PS3【ジャンル】アクション
【発売日】2013年5月23日
【特典】アイテムレシピ
元は海外発のPCゲームらしく、
基本は掘ったり戦ったりして材料を集めて
家や道具を作ろうっていうどっかで聴いたことある感じなんだけど(笑)、
それを今2Dでやるのかー、とかちょっとだけ思ったり

【タイトル】ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル(公式サイトへ)
【ハード】PS3【ジャンル】格闘アクション
【発売日】2013年8月29日
【特典】『吉良吉影』ダウンロードコード付き川尻早人メモ
【限定版】原作者描きおろしアートプレート等付録限定BOX
説明不要ッ
はい
ただひとついうと、公式サイトが二回りくらい昔のサイトみたいに画面がうるさい(笑)
今は大体こんな?
もうちょっと資料漁ったらいろいろ出て来る気がするけど、
まあ今のうちはこれでいいっか!