スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【ゲーム感想】第2次スーパーロボット大戦Z 再生篇
![]() | 第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇 (2012/04/05) Sony PSP 商品詳細を見る |
【ゲーム概要】
いつものスパロボ。
前編である第二次Z破界篇の続き。
【点数】
ファミ通だと9988の34点なんだけど、良くまあこんな高い点数ついたな。
ゲームとして考えると6~8、話の盛り上がりだけなら9強つけていいんだけど。
個人的には6789の30、それか7789の31、7889の32くらいかな。
【ゲーム性】
●システム
マス目型SRPG。
まあそれは良いんだけど、この時代にマップがアクションしない。
原作アニメの関係上、マップ自体にアクションするって話も多いのに、
ボカーン(爆発エフェクト)
「やった!なんたらかんたらしたらなんたらかんたらが起きたぞ!」
ってほぼ口頭説明。たるい。
あと基本ボカーンボカーンドドドドーンでピンチを演出するのが1MAPに一回はある。たるい。
まあつまりマップの演出がクソショボイ。イライラするレベル。
肝心のゲーム部分もたるい。
色々理由はあると思うけど、一番は動かせられるユニット多すぎ。
概ね20体とかこんなに要らん。せめて15くらいにしてくれ。
あと若干システムじゃないけど、メディインしても妙なラグが起こる時がある。たるい。
●グラフィック
前回のゲッターやクァドランでも思ったけど、
KMFとかガンダムOOとかがやたら綺麗で細かいのに対して、
手抜きしてる奴はとことん手抜きしすぎ。
トップレベルが下がって良いので、全体のレベルの底上げしてくれ。
まあこれもユニットが多すぎる弊害だと思うんだけどね。
ちなみに完全に言い訳的なあれだけど、
ゲッター系はドットアニメの部分は凄くレベル高い。
そこをエフェクトやオブジェ移動を加えて悲しいことになってるのが大部分。
クァドランも大部分オブジェ移動ってのが悲しいところ。
●シナリオ
前編の破界篇で築いた関係性を維持したまま情勢だけリセットした感じで、
原作的にはまったく繋がりのないキャラ同士が完全に親友レベルとかなってて面白い。
ウイング組はこれオリジナルキャラなんじゃねってレベルでみんなと絡む。
それでいてEWと違って原作もちゃんとやるし何これ。
あとはほぼ完全融合しちゃったギアスとボトムズとか。
敵オリキャラの神聖インサラウム帝国とかはキャラクターは面白いんだけど、
ひたすらストーリー面で天丼やらかすのがダメ。
盤面上で勝ってるのに敵兵器が脅威すぎて逃げるってインサラウムだけで何回やった? バカか!
あとは文章短くして。演出もっと凝ったら減らせられるだろ。
【まとめ】
ミスト・レックス化中。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
トラックバック
URL :